ホーム > 仏像・本尊 |
ホーム > 2025年Vol.3 特選コレクション |
ホーム > 仏像・本尊 |
ホーム > 縁起商品 |




商品説明 | |
---|---|
商品番号 | KW-1365 |
商品名 | 屋久杉「七福神」泊 健一郎 作 |
内容 |
屋久杉の飾り台は自然の風合いを生かして製作! 大吉祥七福神が限り無い福を招く、日本の宝・屋久杉の逸品 土埋木と倒木の採取禁止によって市場から姿を消した日本の宝・屋久杉。 もはや原木だけでも財産であり、本格的な木彫作品となれば、その所蔵価値ははかり知れません。 ご紹介の「七福神」は、屋久杉の特徴を熟知する名職人・泊 健一郎氏が、1体1体丹精込めて製作した逸品です。 日本の宝屋久杉と福の神七福神が融合した傑作品、子孫代々受け継ぐ家宝として最良の美術工芸作品です。 自然の風合いを生かした屋久杉の飾り台も重厚感に溢れた逸品です。 この機会にぜひお求めください。 恵比寿 大黒天 弁財天 毘沙門天 布袋 福禄寿 寿老人 失われゆく日本の宝『屋久杉』 1993年に世界遺産に登録された屋久島は、7200歳を超える最古木・縄文杉をはじめ、樹齢千年以上の巨樹だけを屋久杉と呼んでいます。屋久杉は、神が宿る神秘の神木として有名で何百何千年という月日を経て生存してきた本木は年輪が非常に細かく、香が良いのが特長です。また、その樹齢の長さから、不老長寿の象徴として珍重されています。しかし、2018年には切り株や土埋木の持ち出しが禁止され、価格が暴騰。現在はほとんど流通しておらず大変稀少です。 屋久杉彫刻師 泊 健一郎(とまり けんいちろう) 略歴 昭和34年、鹿児島県屋久島生まれ。20代より鹿児島県南部の伝統工芸「川辺仏壇」の会社にて仏壇製作に従事。その後、屋久杉の飾り棚や欄間を扱う会社に移り、屋久杉によるモノづくりのノウハウを習得。豊富な経験を生かし、屋久杉の味わいを生かした工芸品など様々な製品を世に送り出している。 |
仕様 |
● 寸法(約)/各:高8.5〜9cm、台座:高さ32×横48×奥行き30cm(個体差があります) ● 材質/屋久杉 ● 製造:日本製 ● 付属品/屋久杉認定シール(貼付)、飾り台、木札 ※ 天然木の手彫り彫刻品の為、形状・色彩・年輪等々多少異なります。 ※ 飾り台は自然の風合いを生かしている為、1点1点形状・寸法が異なります。 |
備考 | ■ お届け:2〜10日(営業日)でお届けします。欠品した場合は1ヶ月ほどかかります。 |