初めてのお客様へ 新規会員になると5%以上オフ

営業カレンダー

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
赤マスはお休みとなります。
メールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日以降の対応となりますので宜しくお願いいたします。

QRコード

携帯サイトはこちらQRコードからアクセス!
ホーム 美術工芸品
ホーム 三宝堂最新DM商品一覧
ホーム 美術工芸品
<img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons61.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />KB−1052  無銘 会津元興(短刀)拵入 
KB−1052 無銘 会津元興(短刀)拵入 
作品番号 KB-1052
定価 580,000円(税込)
販売価格

580,000円(税込)

購入数














商品説明
商品番号 KB-1052
商品名 無銘 会津元興(短刀)拵入 
内容 幕末に活躍した会津の名工
会津元興は、初代の角大八元興と初代の孫にあたる角大助元興がおり、幕末の会津を代表する刀工です。初代・角大八は江戸の水心子正秀の弟子となり鍛刀を学び、会津藩の命により薩摩に行き、元平門人となり元興と改めました。
二代は父、角大治秀国が早世してしまったため、始め道辰などの会津刀工から学び、安政4年石堂運寿是一に入門。
幕末動乱期には、京都を守護する為に、会津藩主松平容保公とともに、元興、和泉守兼定らも上洛し、会津藩士や新選組隊士の帯刀を作刀しました。
新選組局長近藤勇や副長土方歳三の刀の中にも元興の刀があったと伝えられています。
明治24年80歳にて没しました。

本作品の刃文は、石堂の流れを汲む変化に富んだ互の目乱れ。
地鉄は杢目交じりの板目肌。
地景よく現れます。
付属の拵は、綺麗なラデンが散りばめられた鞘と縁・頭・目貫が全て梅の図で揃った縁起のよい小さ刀拵です。
仕様 ● 銘文/無銘
● 刃長/六寸七分(20.2cm)
● 反り/なし
● 刃文/互の目乱れ
● 江戸時代後期
備考 ■ お届け:1〜2週間でお届けします。