初めてのお客様へ 新規会員になると5%以上オフ

営業カレンダー

2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
赤マスはお休みとなります。
メールへのご返信、受注確認メールの送信につきましては翌営業日以降の対応となりますので宜しくお願いいたします。

QRコード

携帯サイトはこちらQRコードからアクセス!
ホーム 美術工芸品
ホーム 三宝堂最新DM商品一覧
ホーム 美術工芸品
<img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons61.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />KB−1055  無銘 海部(短刀)合口拵入
KB−1055 無銘 海部(短刀)合口拵入
作品番号 KB-1055
定価 380,000円(税込)
販売価格

380,000円(税込)

購入数












商品説明
商品番号 KB-1055
商品名 無銘 海部(短刀)合口拵入
内容 徳島の唯一無二の伝統
阿波の名刀として知られる海部刀は、海部太郎氏吉を祖とし、南北朝時代に始まったと伝えられる。
元々、海部川流域の一帯を支配していた土豪・海部氏が、自国を守るために刀剣を鍛えさせたことで派生した海部刀は、その斬れ味の鋭さが評判となり、全国の武将に愛用され、室町期に全盛期を迎えるが、戦国時代に土佐の長宗部元親の侵攻により、海部氏の海部城が落ちてからは次第に衰退した。
しかし江戸時代に入り、徳島藩主の蜂須賀家が海部の刀工を城下に呼び寄せ、産地を海部から徳島に移し、製作は幕末まで連綿と続いた。

本作品は、幕末頃に作刀された海部の短刀です。刃文は直ぐ調の湾れ乱れ。
匂口が締まり、刃が明るく冴える。
地鉄は杢目交じりの板目肌。研ぎ減りが殆どなく健全な状態です。
拵は加藤清正の愛刀として有名な網代鞘腰刀拵(清正公拵)を再現した非常に貴重な拵です。
仕様 ● 銘文/無銘
● 刃長/八寸四分(25.5cm)
● 反り/七厘(0.2cm)
● 刃文/湾れ乱れ
● 江戸時代後期
備考 ■ お届け:1〜2週間でお届けします。